BLOG

2025年タイ訪問②

ChatGPT Image 2025年8月15日 13_40_51

空港から出るタクシーについて

スワンナプーム空港に到着すると、1階のタクシー乗り場で発券を行い、指定された番号の乗り場から車に乗り込み、バンコク市内へ向かう流れです。とはいえ、すべての運転手さんが快適とは言えず、ここ数回でさらに質が低下している印象を受けました。まず、トランクに生活用品がぎっしり詰め込まれていて、自分の荷物を置くスペースが確保できず少し戸惑いました。さらに、車内に洗濯物を干している車両や、ひび割れたフロントガラスを防水テープで補修したまま走っているタクシーもあり、不安を感じる場面もありました。

ホテルへのルートを正確に伝えるため、ホテル名とGoogle マップのQRコードを用意したのですが、最初の二人は読み取り方が分からず、結局三度も発券し直す羽目に。三度目でようやく目的地を伝えられたものの、そのタクシーも生活用品で荷台が埋め尽くされていて…といった次第です。

こうした経験を踏まえ、次回からは多少の手間を許容してでもGrabタクシーを利用しようと決めました。通常のタクシー料金が約600バーツに対し、Grabのプレミアムカーでも600〜700バーツと大きな差はなく、清潔な車両に乗れるうえ、乗車前に到着地を指定できる利便性は大きな魅力です。実際、タイ国内でもタクシー事情の改善は課題として認識されており、外国人だけの不満ではないことを踏まえると、安心を重視した選択として納得のいく判断だと感じています。

ホテルはプロンポン周辺がおすすめ

前回もプロンポン周辺でホテルをとったのですが、プロンポン周辺は安いのに設備がしっかりしていてスタッフもフレンドリーですごくいいです。アメニティも充実しているので困ることがないです。ナナ、アソークあたりの安宿は騒音がきつくて眠れなかったときもあるんですけど、やっぱり日本人が多く住むプロンポンは穴場ですね。日系レストランも多いので食べ物も困らない(とはいえGRABがあるので全部デリバリーで済ませてもいいですけどね)。私は胃腸が弱いので食べ物に当たって急転直下で催すことがあり、朝自宅を出てからホテルつくまでの24時間以上空腹の状態を昨年と引き続き行ったわけですが、もう腹が減っていればマックでもごちそうに見えるってもんです。夕飯を食べたら軽く荷解きして、あとはシャワー浴びてさっさとねるだけです。

多額の現金を両替

2日目(日付的には寝た時点で翌日だけど)は初日の移動の疲れを取るようにどっぷりと眠っていました。多分、日本時間の午後1時くらいまで寝ていたんじゃないかと思います。まぁ、この日の目的はただ1つで数百万円持ち込んだ現金をタイバーツに両替することです。今回のタイ訪問のレートは過去最低でした。あと1週間早ければと思うほどに悪かった。1万円両替しても2000バーツにいきません。まぁ、それでもバーツに変換すると10万バーツの札束が数束できあがるのでなかなか壮観ですね。

今回は空港の行き来と通訳さん同行以外ではタクシーは使わなかったんです。代わりにバイクタクシーを頻繁に使いました。バイクタクシーは比較的良心的です。たかだか100バーツ程度だし、世界一渋滞のひどいバンコク市内でも車をすり抜けながら目的地へサッといけます。大体通りの角にオレンジ色のジャケットを着ている男性(女性は見たことがない)がいるので乗れるか聞けば乗せてくれる人が誰なのか教えてくれます。行き先はGoogleマップを見せながら頑張って相手に伝えます。とはいえナナ、アソーク、プロンポンの大通りに面している場所であればだいたいすんなりと行き先を理解してもらえます。私は普段バイクに乗る人間なのですが、それでもタンデムシート(後ろ)に乗るのはかなり怖いです。なんぼか慣れましたが。バンコクの凹凸が激しい悪路を縦横無尽に走り、車の間をすれすれで通り抜けていきます。そしていざ目の前が開けると70、80kmくらいでアクセルをひねるのでこっちはグラブバーを握りっぱなしです。実は最近後部座席に乗る人間にもヘルメットの着用が義務化されたそうなのでですが、いまのところ守っている運転手はほぼいません(ひとりだけヘルメットを渡してくれた方がいました)。このような状況なので運転手が転倒すれば乗客もただではすまないので、怖い方はタクシーを利用しましょう。ただ、200~300バーツふっかけられるのが普通です。

両替ですが、私は毎回VASUと呼ばれるナナ駅のそばにある両替屋を必ず使います。で、今回は金額が金額だっただけに、バーツを渡される際に事務所の別室に通されてそこで現金を受け取りました。別にバンコクで怖い目にあったことはないですが、まぁ、両替屋はタイ人以外の人種が多いのでタイ人を警戒するよりたちの悪い不良外国人のほうを警戒したほうがいいです。なのでこういう対応はありがたいです。

それでホテルでぼーとしてるのもあれなので、金庫に金を入れたら(ホテルにはほぼついてる)ターミナル21を冷やかしでプラプラみてました。去年と比べて物価が急激に上がっている印象はないですが、いかんせんバーツ円のレートが悪すぎます。表示医金額の4.5倍を毎回頭で計算すると日本で飲み食い買い物するのと代わりありません。タイの経済発展が著しいのか我々日本人の凋落著しいのか、おそらく後者でしょうね。


Warning: foreach() argument must be of type array|object, null given in /home/xs638858/silver-shadow.net/public_html/wp-content/plugins/bdthemes-element-pack/modules/particles/module.php on line 118